サービス事業活動
アスクワン事業活動
-
各種セミナー(無料セミナー・通常セミナー)
ご依頼いただいた企業様へ伺い、様々なオーダーメイドセミナーを実施しております。
弊社へお越しいただき、短時間の無料体験セミナーを受講いただくことも可能です。 -
アスクワン・学習コミュニティー(略称ALC)
ただ受動的に「教わる」だけの研修ではなく、自ら「教える」ことにより理解を深め意識を変えていく「学びのサイクル」を作り出す方法を体得し、一方通行で終わらない研修スタイルを学ぶことができるコミュニティーです。
-
企業様向け研修(人財育成および組織開発分野)の設計と実施
弊社では、ただ依頼された研修を実施するだけでなく、研修やセミナーを開きたい理由や悩みを伺い、その設計からサポートしております。
-
コンサルティング
企業の中で上手く回っていないことや、経営や運営で行き詰まっていることなど、ご相談いただいた内容に応じてコンサルティングを実施いたします。
-
ビジネスカウンセリング
人間関係や仕事に関する悩みを抱えている社員の方と直接お話したり、そのような方を部下に持つ上司の方の相談を伺ったりして、メンタル面でのカウンセリングをおこないます。
-
講演会等各種イベントの開催
会社様のイベントなどで講演会を開きたいといったご要望が上がった際にも、お気軽にお声掛けください。
主な研修内容
- 階層別研修
(リーダーシップ、マネジメントなど) - 問題解決
(ロジカルシンキングなど) - 組織変革・組織開発
- 対人関係・コミュニケーション
- キャリア開発・女性活躍
- メンタルヘルス・マネジメント
役職に就かれたり、管理職に昇進されたりした方を対象にリーダーシップやマネジメントの研修を実施いたします。
リーダーのみならず、新人研修の際の社会人としての心得や、中間管理職のメンタルトレーニング研修など、幅広く対応しております。
問題に直面した時に、どのように乗り越えるかというポイントを解説いたします。
理論立てて考えて効率的に問題を解決に導くロジカルシンキングや、気付きや集中力を高めるのに役立つマインドフルネスなど、専門的でありながら実践しやすい問題解決方法を取り上げます。
企業全体の組織変革や組織開発についての研修も実施しております。
今の体制をどうにかしたいけれど、どうやったら良いか分からないといった方向けの内容です。ここからコンサルティングに繋げてご依頼いただくことも可能です。
ビジネスにおいて、対人スキルは非常に重視され、高いコミュニケーション能力が必要とされます。
しかし、多くの人が対人関係で悩みやストレスを抱えているという現実があります。円滑な人間関係の築き方や、コミュニケーションスキルを高める方法をお教えいたします。
令和の時代となり、ひとりひとりが自分らしく活躍できる社会、働き方が注目されるようになりました。
企業をあげてキャリア開発や女性活躍に力を注ぎたいというケースも増えてきています。
多種多様な人々が活躍できる場を作るための考え方や価値観について考える機会を提供いたします。
働く世代の多くの人が仕事においてストレスを感じています。
ストレスをコントロールし自身のメンタルを健康に保つためには、生まれ持った性格だけに頼らず、正しい知識を活用してストレスに対応できる技術を身に付ける必要があります。
その方法についての研修を実施いたします。
アスクワンの研修の特徴
アスクワンの研修は、企業様の抱えている悩みや問題点を明確化し、それを解決できるような研修を設計するところから始める「オーダーメイドの研修」です。
ご相談くださる企業様の中には「研修をしたいけれど、何をやったらいいのか分からない」といったお声や「なんか最近社員が元気なくて……」といったお悩みなどを聞かせてくださる企業様が少なくありません。
明確に「こういう目的でこういう内容の研修を実施してほしい」というご依頼が定まっていなくても、悩みや問題点、理想をヒアリングして研修を設計し実施することができるのは弊社の強みと自負しております。
しかし、私たちの真の目標であり理想は「企業様が独自に研修の設計から実施までできるようになること」なのです。 弊社に全てお任せいただければ、勿論全力で最高の研修やセミナーを作り上げます。 しかし、それでは弊社が実施する「アスクワン・学習コミュニティー(ALC)」で掲げている「学びのサイクル」が実現できず、ただただ一方通行の研修になってしまいます。
弊社にご依頼いただき、全てお任せで研修だけ実施して、それで終わり……
こうなってしまうと、完全に一方通行の研修として、そこで終わってしまいます。 大切なのは、企業様が研修の設計から携わり、社員同士で「学びのサイクル」を作っていくことであり、弊社ではこの研修設計のサポートも実施しております。
是非、私たちと”一緒に”学びのサイクルを実現できる最高の研修やセミナーを作っていきましょう。
なぜ研修の効果は維持できないのか?
企業研修といえば、外部講師あるいは内部講師が特定の受講者(たとえば管理者)を対象として一定の期間研修を行うというものが一般的です。しかし、研修の効果を持続させることは容易ではなく、どうしても時間が経つとその効果も低下してしまうといわれています。この問題の本質的な原因はどこにあるのでしょうか?
アスクワンでは、「提供する側と受ける側」、「講師と受講者」というように、研修における役割を二分法的に捉えていることにその根本的原因があると考えています。「教える人と教わる人」という役割分担を前提してしまうと、良い意味でも悪い意味でも、教わる側(受講者側)の意欲がそのまま研修の効果に反映されることになるからです。
学びのサイクルを回そう!
ところが、各人が教わるだけではなく教えるという立場を同時に経験することで、人は学習意欲を高く保つことができます。それだけではありません。メンバー同士で「学びのサイクル」を回すことによって、個人単位の学びが他のメンバーに共有され組織レベルの学びへとレベルアップしていきます。
「アスクワン・コミュニティー(AC)」および「企業様向け研修」では、このサイクルを回すことを基本としています。中でもACは、アスクワンの無料体験セミナーに参加された方を対象とした「自由参加型の学習コミュニティー」です。ACの活動は基本的にアスクワン・セミナールームで行いますが、ACメンバーがご自身の会社に戻られたときには、職場の起点となって学びのサイクルを拡げていただけるものと確信しております。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
![[図]学びのサイクル](images/service/img_cycle.png)
近年の研修実績
経営分野
- チームビルディング(民間企業:中堅社員)
- 女性のための自己認識セミナー(民間企業:管理職)
- アサーティブ・コミュニケーション研修(金融関連:管理職)
- アクティヴ・リスニング(証券関連:営業職)
- リーダーシップ研修(金融関連:経営者)
- 新入社員コミュニケーション研修(金融関連:新入社員)
- 経営者としての持論づくり(民間企業:経営者)
- 自問能力セミナー(民間企業:管理職)
- 若手社員の育成ポイント(住宅メーカー:管理職)
- 心理カウンセリング研修(民間企業:中堅社員)
- プロジェクトマネジメント(行政:職員)
- SDGs(持続可能な開発目標)(行政:職員)
- 中小企業の革新経営(民間企業:経営者)
その他多数
税務・会計分野
- 事業計画書の作成(中小企業経営者および幹部、個人事業主)
- 仮想通貨(暗号通貨)の税務(一般、仮想通貨取引をされている方)
- 決算書の読み方(中小企業経営者および幹部、一般)
- 創業プランと会計・税務(はじめて起業する方、スモールビジネスの起業を検討されている方)
- 相続税のしくみと生前贈与活用のポイント(相続について知りたい方、相続対策に興味のある方)
- 国外関連者寄付金の留意点(国際取引のある法人の経営者、経営幹部、経理財務担当者)
- 中小企業の中国ビジネス整理・撤退のリスクマネジメント(中国進出の中小企業)
- 中小企業のための中国ビジネス再編セミナー(中国進出企の中小企業)
- 税金の歴史と会計の基礎(一般、税金や会計について初めて学ぶ方、税務会計の基本を学びたい方)
- 管理会計と原価計算の基礎(中小企業や個人事業の財務・経理担当者)
- キャッシュフローとSWOT分析(中小企業や個人事業の財務・経理担当者)
その他多数